こんにちは。春日原駅前歯科医院の鈴木です。
今回は、お家で出来る歯周病対策について、お話したいと思います。
最近では、日本人の8割が歯周病なんてことも言われ出しました。どこまでこの数字が正のかは分かりませんが、当院に来られる患者様の多くが歯周病(予備軍含む)であることは、間違いありません。
特に最近では、テレビのCMでも歯周病対策を謳った歯磨き粉の宣伝も多く、気になっている方も多いのではないでしょうか?
しかも、歯周病というのは、生活習慣病や認知症などの原因の一つであるということも分かってきて、成人でも歯科健診を義務化しようという流れも出てきています。
そんな、歯周病ですが症状が出た時(歯茎が腫れる・血が出る)には、かなり進んでいる状態となります。
患者様の中には「虫歯は無いのに歯茎だけが腫れる。」なんて方もいるのですが「虫はじゃないから歯医者には全然行ってなかった。」という方のほうが、症状が進行していて、受信した時には歯を支える顎の骨が溶けている状態だったという患者様も少なくありません。
なので、歯周病は「予防」が大事となります。
そして、その方法は「やはり歯磨き」となる訳ですが・・・。

今の日本人で、歯磨きをしない人は居ませんよね。最近のCMからも歯磨き粉に気を使っている方も多い筈です。
それでも、歯周病の患者様は増えています。それは、昔より気にしているから受診する方が増えたというのもありますが、完璧に「歯磨き」を毎日行える人が少ないというのが、正のではないかと思います。
人間、毎日徹底して1つのことをこなすことって、大変難しいことだと思います。
「今日は疲れたから手短に。」「酔っぱらってや寝落ちして」なんてことも在るかと思います。
なんでも完璧は難しい。ならば、何かの手を借りるというのが、一番良い対策になると思います。
今まで、やっていない事を少し追加で行う。例えば、食事後にデンタルフロスや歯間ブラシを使ってみる。や口腔洗浄液(リステリンやモンダミン等)を使ってみるでも良いと思います。
当院の患者様の中で、特に歯周病が酷く「ひどい腫れと痛みを伴う症状」を繰り返していた方に医院長がススメていたのが、口腔洗浄機(水流で歯間の食べかす除去や歯茎と歯の隙間をキレイにする機械)です。
ネットで検索すると5,000円位から30,000円程度まで、色々な商品が出てきますし、どれがおススメってことはありませんが、これ位の金額で対策できるなら、使わない手はないかとも思います。
ただ、ネガティブな口コミも多少あり、水流で歯の詰め物やブリッジが外れたなんて意見もあります。
しかし、歯医者からの意見としては、外れるにも原因(接着剤の劣化等)がありますので、付け直せば良いと思いますし、特にブリッジの場合、片方の端だけちょっと動く様な状態が在ると、その隙間に食べかすが入り、歯茎が凄く悪い状態になることもあることから、逆に取れてくれた方が良いと思ったりもします。
と、何だか話が逸れてしまいましたが「ひどい症状を繰り返していた患者様」は、現在は腫れも無くなり、繰り返さなくなったことは事実です。
この患者様は、骨もですが、歯の根っこも溶けていて「抜いてインプラントか入れ歯か」の選択を迫られていた患者様です。

勿論、骨や歯が再生する訳ではありませんので、将来的にはどちらかを選択しなければならないかも知れませんが、「腫れて凄い痛み」は出ることがなく、その時が来るまで自分の歯で生活できると思います。
何だか長々と話してしまいましたが、今までの歯磨きにちょっとしたプラスαを。それが、大切だと思います。
もしも、このブログを読んで、自分の歯周病がどんな状態か?対策は、どうしたら良いのか?
と思われた方は、お気軽にご相談ください!