
入れ歯でお悩みの方へ
「痛い」「噛めない」「ガタガタする」「すぐに外れる」「見た目が気になる」など、入れ歯に関するお悩みをお持ちではありませんか?
メンテナンスをしたり、他の治療をおこなったりすることで、これらの悩みを解決することができます。入れ歯でお悩みの方は、ぜひ春日原の当院へ一度ご相談ください。

入れ歯の種類
-
金属床義歯
金属床義歯とは、床が金属で出来ており、保険で使用するレジン床義歯に比べ強度に優れ非常に薄くすることができ、会話もしやすく,飲食物の温度がそのまま伝わり食事もおいしくいただけます。又、生体親和性があり、アレルギーがほとんどありません。
-
ノンクラスプ義歯
ノンクラスプ義歯は、金属の止め具がない部分入れ歯です。通常、部分入れ歯に付いている金属製のバネの代わりに、プラスチック製の義歯床で、入れ歯を支えます。ノンクラスプ義歯のメリットは、審美性に優れている点です。口を開けても金属の止め具が見えないので、見た目が気になりにくいです。金属を使っているものに比べ、強度や装着感にも優れています。また、金属を使用していないので、金属アレルギーの人でも使用できます。ただし、部分入れ歯のみの方だけが適用可能です。
ブリッジとは
失った歯に対して、前後の歯を「橋げた」として使い、たとえば1本の歯が抜けてしまった場合に、2本の歯で3本の歯を作るのが「ブリッジ」です。「入れ歯よりも噛めること」「入れ歯に比べ違和感が少ないこと」「治療期間が短いこと」「見た目にもわかりにくいこと」などが、ブリッジのメリットです。
ただし、2本の歯で3本分の負荷を支えるので、残っている歯には、通常の1.5倍の負担がかかることになります。また、前後の健康の歯を削らなくてはいけないデメリットもあります。入れ歯やブリッジでお悩みの方は、春日原の当院へお越しください。
入れ歯・ブリッジ・
インプラント
それぞれのメリット・
デメリット
-
メリット
- 大きな欠損に有効
- 健全な歯を削らなくて済む
デメリット
- 嚙む力が弱くなる
- 取り外してお手入れをしなくてはいけない
- 違和感を感じやすい
-
メリット
- 違和感が少ない
- 治療期間が短い
- 入れ歯よりも噛める
- 材料によっては、天然歯に劣らない
- 審美性を叶えることができる
デメリット
- 食べ物のかすが詰まって、不衛生になりやすい
- 前後の歯に負担がかかる
- 前歯の前後を削らなくてはならない
-
メリット
- 他の歯を削らなくて済む
- 見た目が天然歯に近い
- 自分の歯のように違和感なく噛むことができる
デメリット
- 外科処置が必要
- 定期的なメンテナンスが必要
- 入れ歯やブリッジよりも費用が高い
院内技工所を併設
春日原の当院では、院内に技工所を併設していますので、患者様に合ったオーダーメイドの「歯」を、迅速に提供することができます。